2018年7月27日金曜日

Google先生がまたやらかした

こんばんは、こうちゃんです。

つい先日、また驚天動地のロジック変更をGoogle先生がやらかしました。
しかも今回、本当に訳がわからないレベルでおかしくなりました。

自分のお客さんにも影響あるので色々調べていたのですが、
先月半ばに公式にも変更した旨のアナウンスがなされ、
まあそれはいいんですが、結果が・・・
アナウンス内容ですと、サイトのコンテンツ重視しまっせ、みたいな当たり前な内容で、
具体的にどう変えたか、には触れてなかったのですが、
結果はもうめちゃくちゃ
あるお客さんでは、神奈川 〇〇 を重視したキーワード選定でサイトを作っていたのですが、5位付近にいた該当サイトが消滅、代わりに、なぜか、東京や埼玉のサイトが上位に来てしまったり、
しかも、そのサイトは、神奈川には支店もなければ商売もしていません。

ロジック変更してすぐは、よく順位がシャッフルされたようになり、
数日かけて落ち着く、なんてことはよくありますが、
それにしても今回このはちゃめちゃはちょっと勘弁してほしいです。

同業者に聞くと、よい方に出て、順位上がった、なんて声を聞くこともありますが、
それにしても変な風にされて迷惑をこうむってる人もいることを考えていただきたいですね。

こうちゃん

2018年7月5日木曜日

そもそもSEO・SEO対策とは

こんばんは、こうちゃんです。

このブログのメインテーマにもしておりますし、
そもそもの言葉の説明から入ります。

近年、インターネットの普及に伴い、私たちの生活は大きく変わりました。情報を探す際、ほとんどの人が検索エンジンを利用します。このような状況において、SEO対策はますます重要性を増しています。SEO(Search Engine Optimization)は、検索エンジン最適化を意味しており、Webページを検索エンジンの結果で上位に表示させるための一連の施策を指します。今回は、その魅力や重要性について詳しく探っていきます。

SEO・SEO対策とは

Search Engine Optimization

の略で、 検索エンジン最適化、を意味します。

GoogleやYahoo、MSNと言った検索エンジンにおいて、 ホームページの内容に関連するキーワードやキーフレーズで検索をかけた際に自社のWEBサイトが上位に表示されるようホームページを改善することです。

調査によると、ネットユーザーがサイトを訪問する場合、およそ8割のユーザーは検索エンジンにより、希望するジャンル、テーマのサイトを発見、閲覧しているそうです。

なので、サイトを多くの一般ユーザーに閲覧してもらうためには、検索エンジンで検索されやすくすることが重要です。

その検索されやすく、より上位に表示されるように、
サイトに対してさまざまな手法を施すことを、
SEO対策と言います。

SEOの基本的な考え方は、検索エンジンがどのように情報を収集し、表示するかを理解し、それに基づいて自サイトのコンテンツを最適化することです。検索エンジンは、膨大な情報の中からユーザーの求める情報を素早く見つけ出すためのアルゴリズムを持っています。このアルゴリズムを理解することで、私たちは自サイトをより上位に表示させることが可能になります。

特に、Googleなどの検索エンジンはそのアルゴリズムを定期的に更新しており、これに対応するためには常に最新の情報をキャッチアップする必要があります。これは、一種の競争であり、他のサイトと差別化を図るための重要な要素です。

SEO対策の具体的な手法

SEO対策にはさまざまな手法がありますが、ここではいくつかの基本的な施策を紹介します。

キーワードリサーチ :
検索エンジンでどのようなキーワードが使われているのかを調査します。これにより、ターゲットユーザーが興味を持つ情報を提供できます。

質の高いコンテンツ作成 :
ユーザーにとって有益で、価値のある情報を提供することで、検索エンジンの評価が向上します。

内部リンクの最適化 :
サイト内のページ同士をリンクさせることで、ユーザーが必要な情報にアクセスしやすくなります。また、検索エンジンもサイトの構造を理解しやすくなります。

モバイルフレンドリーなデザイン :
スマートフォンの利用が増えているため、モバイル端末に対応したデザインは必須です。モバイルユーザーに対するページ表示の最適化は、SEOにおいて非常に重要です。

ページの読み込み速度の改善 :
読み込み速度が遅いとユーザーが離れてしまう可能性があります。速度を改善することで、ユーザーエクスペリエンスも向上します。

これらの施策を組み合わせて実施することで、SEO対策の効果は高まります。

SEOの効果を測る指標

SEO対策の成果を測るためには、いくつかの指標があります。具体的には、以下のような指標が挙げられます。

オーガニックトラフィック :
自然検索からの訪問者数を測定します。これが増えることで、SEO対策の効果を実感できます。

検索エンジンランキング :
特定のキーワードで自サイトが何位に表示されているかを確認します。

コンバージョン率 :
どれだけの訪問者が目的のアクション(購入や問い合わせなど)を行ったかを測定します。

これらの指標を定期的に分析し、必要に応じて施策を修正していくことが、効果的なSEO対策の鍵となります。

SEO対策の未来

今後のSEO対策は、ますます進化していくことでしょう。AIの発展やユーザーの検索行動の変化により、SEO施策も柔軟に対応する必要があります。例えば、音声検索の普及や、ユーザーの意図に応じたコンテンツの提供が求められるようになるでしょう。

また、ユーザーエクスペリエンスの向上がますます重視されるようになります。単にキーワードに基づいた情報提供だけでなく、ユーザーが求める情報を的確に提供することが、SEO対策の本質となっていくでしょう。

私たちがインターネットを利用する中で、SEO対策は欠かせない要素となっています。その重要性を再確認し、今後の戦略を見直す良い機会となることでしょう。

こうちゃん

2018年6月29日金曜日

googleのこと書いてるのにgoogle八分!?

こんばんは、こうちゃんです。

こちらのブログ順調に書き進めて、
一応ページもそこそこ増やしたんですけど、
ある時チェックしたら、
google先生からインデックスされてない!?

あー、
SEO対策について書いたりしてるんですけど・・・

とか焦りましたw

いえ、作りたてで、きちんとインデックスされてなかっただけなんですけど
(概して新規作成のサイトはなかなかインデックスされない)

自分のサーバー借りて、運営してるサイトなら、
内部構造等整理して、
きちんとしたつくりで運営するんですけどね。
残念ながら、市販?のブログサービスだと、

ちょっと、できあいのテンプレートで作られていて、
何もこちらからSEO的アプローチはできなかったりですんで。

やむをえないっちゃやむをえない感じでした。

※後日、無事にインデックスされてました

こうちゃん

2018年6月6日水曜日

SEO考察ブログにすることにしました

どうも、こんばんは、こうちゃんです。

初回の日記では、
まだ何のブログにするか迷っている旨書きましたが、

せっかくなので、日頃の活動とからめて、
このブログでは、ネットライフ、特に自分でホームページやブログを持っている人には必須の、
SEO対策について、
技術の紹介・説明や、昨今の業界の流れ等を載せていこうかと思います。

元々、会社員をしていた時もサイト制作と並行して、SEO対策も考慮に入れてシステムを作っていたり、そもそものSEO対策用のシステムを組んだりしておりましたので、だいぶ知識、技術ともに蓄積しております。

アクセスを増やそうと考えているサイトをお持ちの方、
アフィリエイト、企業の宣伝等、上位表示が必須の方に役立つように、
ポイントを抑えていきますので、
どうかよろしければ今後とも、よろしくお願いいたします。

こうちゃん

2018年5月10日木曜日

怖いブログがよく見られる

こんばんは、こうちゃんです。

最近SEO対策をがんばっていたものの報告ですが、

私の作っている、
意味がわかると怖い系のコピペを集めたブログが、
徐々に内容も充実してきて、
ついに、

怖いブログ

というキーワードで、11~13位くらいをうろうろするようになってきました。
この調子でもう少しがんばってぜひ1ページ目(10位以内)への進出を目指します!!

1ページ目ですとだいぶアクセス数が違いますので、
このまま、記事を増やしてコンテンツを充実させていく内部施工と
外部サイト・ブログからのリンクを増やしていく外部施工とで、
徐々にサイトの持つ力を増大させていこうと思います。

好きな人には興味深いブログに作っていっていますので、
よろしければぜひご覧になってみてください。


国際化の進んだ日本ですが

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6329669

まさかの人口中2%超えとか、
最近やっぱり外人さん多いんですね。都心で働いていると、コンビニや飲食店では、外人さんだらけですもんねえ。


そして・・・
http://inutomo11.com/archives/18220984.html

大層失礼な物言いww
いや、確かに遺伝子の強弱を感じますけどw
あんまし正直に言ってはあかんです。


http://burusoku-vip.com/archives/1920311.html
地味にいい標語っぽいものが多発w


http://mylife.2chblog.jp/archives/37925562.html

飛行機の7割が墜落!?
そんなん続けてたら、とっくに人類が半減してるでしょw
どんだけ空をゆくのは博打だと思ってたんでしょう。

さすがにそんなに落ちてたらヤバいわw


さすが日本を崩壊させた立役者、団塊の世代

http://www.akb48matomemory.com/archives/1075106162.html

自分を王様かなんかと勘違いしてるんですかねえ。
ひたすら暴力沙汰の嵐、
こりゃあ、日本中からこの世代嫌われますよね。

もう少しまともな心を持ってくれませんかねえ。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000003-ykf-soci

そりゃあそうですよね。
まさかの税金で買うのに高級車て・・・

あんまし税金の無駄使いは勘弁願いたい。


http://sonicch.com/388095.html

ついに最高裁までいった裁判で、NHKの受信料の支払いは義務、と、
さらに過去分までさかのぼって支払え、という、某国もびっくりのとんでも判決が出ましたね。
仮にも最高裁でありながら、契約って日本語の意味わかってんすかね。

スクランブルもかけずに勝手に電波垂れ流しておいて、
それで金よこせって、当人が拒否してるのに、勝手に自分で掲示した金を支払う契約が確定するって、そんなとんでも契約がこの世に存在していいんですかね。

それって、もはや、俺が吐いた空気を吸ったヤツは100万円支払え、
日本にいる人は俺の吐いた空気を吸ってるんだから、全員100万円な、って言ってるのと変わりませんよね。
そんな自分勝手な小学生でも言わないような無茶ぶりが社会で通るわけないじゃないですか。
そもそもの根拠にしてる放送法がもうイカれてたってことを認めて、NHKは解体、不正に得た利益はすべて国民に返す、これが当然じゃないんですかね。
いったいどこに脳みそついてんすかね。


こうちゃん

2018年1月28日日曜日

山くらげ(茎レタス)の正体

こんばんは、こうちゃんです。

先日、
山くらげ(やまくらげ)なるものを食する機会がありまして、
それはおいしかったのですが、
ふと、山くらげってなんぞや、と思いまして、
まさか山に、ないし、淡水生息で、くらげがいるはずもないし、
何者なのか、とちょっと調べてみました。

山くらげとは

レタスに近いアザミ科の中国野菜で、
ステムレタスというものの茎の部分だそうです。
これを主に乾燥させて出荷、
山くらげ、として普及しております。
通称では、茎レタス、とも

食べる際には、
乾燥した山くらげを、
事前に水戻ししてから、煮たり、炒めたりして調理。

その際、この山くらげの食感、歯ごたえがこりこりとしており、
まるでくらげのようだから、と山くらげと俗名がついているようです。

基本的には、
このステムレタスが、すでに干されたものの輸入品などが多いようですが、
一部、日本国内でも東北地方などで栽培されているそうです。

成長につれて鉢を変えたり、土寄せが必要だったり、
手間はかかるようですが、病虫害に強く、まだ日本では珍しいところに
栽培の魅力があるようです。

あまり生のものにはお目にかかりませんが、
縁があったら、入手、食してみたいものです。
※干したからこその、このくらげと呼ばれるおもしろい食感が出るのかとは思いますが

山くらげの魅力は、その独特の食感と風味にあります。

山くらげの魅力

コリコリとした食感: 歯ごたえがあり、食べ応えがあります。
独特の風味: 海産物のような風味と、わずかな酸味があり、食欲をそそります。
低カロリー: 低カロリーで食物繊維が豊富なので、ダイエット中の方にもおすすめです。
栄養価: カルシウムや鉄分など、ミネラルも豊富です。
アレンジの幅の広さ: サラダ、炒め物、和え物など、様々な料理に活用できます。

山くらげを使った料理例

サラダ: きゅうりやトマトなどと一緒に和えると、食感のアクセントになります。
炒め物: 豚肉や鶏肉と一緒に炒めると、ボリュームのある一品です。
和え物: ごま油や醤油でシンプルに和えるだけでも美味しいです。
麺料理: 冷やし中華やラーメンのトッピングにもおすすめです。

山くらげを選ぶ際のポイント

色: 黒みがかったものが新鮮です。
食感: コリコリとした弾力があるものが良いです。
香り: 海藻のような磯の香りがします。

山くらげの保存方法
冷蔵庫: 冷蔵庫で保存すると、1週間ほど日持ちします。
冷凍: 長期保存したい場合は、冷凍保存も可能です。

山くらげは、その独特の食感と風味で、料理のアクセントになる食材です。低カロリーで栄養価も高いので、健康を意識している方にもおすすめです。様々な料理に活用できるので、ぜひ一度、試してみてください。

先日の、ロシアのクリミア介入から、
国際社会との摩擦があり、
ヨーロッパとの経済封鎖やその報復、といったやり取りが続きますが・・・

http://military38.com/archives/39523736.html

ヨーロッパには激おこだったプーチンさんが、
なんと、日本には寛大な態度

いや、
日本も経済制裁は、ワインのみ、とかだいぶ軽めにしてたんで、
報復するまでもないじゃん、て扱いか、
もしくは、もっとガスの売買のような、
はるかに大きい金のためには、
ささいなところで摩擦は作らない、という大人の判断か

いずれにせよ
大物プーチンさんの行動からは目を離せませんね。


http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9466454.html
これは永遠の闇、というか謎、かつ迷惑ですよね。

勝手に自治体で、歩道と車道の間にすっころぶような段差をつけておいて、
それを埋めるのは違法だ、とかほざく・・・
いったいどうしろと??
段差埋めるな、という前に、段差つけるなやw


http://news4vip.livedoor.biz/archives/52328973.html

人間感情で結婚してもロクなことないんですねw
見事に最初ののろけっぷりからのキレっぷりが激しくてウケますねw


http://1000mg.jp/archives/134478.html

そして、駐車違反、からの車がボッコボコにw
いいんかなこれ。
日本だと、裁判とかになってレッカー業者が払わされそうですけど、
国によっては悪人には何をしてもよい、的な国もありますからねえ。

日本もそうあって欲しいですけど。


http://mylife.2chblog.jp/archives/37913439.html
あれだけの規模のマックから、個人がブロックされるって、
結構なやらかしようですねwww

なかなか面白ネタですねえ。

こうちゃん